シネ・ヌーヴォさん(大阪)にて
Maholoのハンカチーフ、販売させていただきます!
2018年 05月18日
5月19 日~5月25日の1週間
シネ・ヌーヴォさん(大阪)にて
『たまゆら』の上映がはじまります。
上映に合わせて劇場にてハンカチーフを販売していただけることになりました!
数量限定なのでお早めに。
『たまゆら』この機会にひとりでも多くの方に 観に来ていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
△ 『たまゆら』 http://tamayuramovie.com/
△ シネ・ヌーヴォ http://cinenouveau.com/
5月19日~5月25日 毎日20:20~
ありがとうございました。
2018年 05月 2 日
iplikanaさんで行われました『ハンカチーフ展』に
ご来場くださったみなさま、
ハンカチーフをおかいものしてくださったみなさま、
ご一緒に展示させていただきました作家のみなさま、
お声がかけしてくださったiplikanaの加奈さん
どうもありがとうございました。
加奈さんのお店は、ご本人のように
あたたかくたおやかな空気が満ちていて
心が清らかになるような場所でした。
私自身も大好きな作家さんたちと展示をご一緒できたこと、
夢のようなとってもすてきな時間となりました。
ありがとうございました。
おかいものしてくださったみなさま、これからの季節のおしゃれを楽しんでくださいね。
♡♡♡
2018年 04月 29日
iplikanaさんにて行われる『ハンカチーフ展』に参加させていただきます。
2018年 04月 25 日
うららかな季節となりました。
4月27日から 西荻窪iplikanaさんにて行われる
ハンカチーフ展に参加させていただくことになりました。
iplikanaの加奈さんは、あるときはお菓子作家さん、
あるときは音楽ユニット「マトカ」で うたをうたっています。
加奈さんは、そっとやさしく寄り添ってしあわせな気持ちを届けてくれる
“歌うお菓子屋さん”です。
そんな加奈さんにお声がけいただき、すてきな場所ですてきな作家さんたちと
ご一緒させていただきます。
そよそよそよ風に誘われて、 お散歩がてらぜひいらしてください。
「ハンカチーフ展」
日時:2018.4.27(金)〜5.1(火) 14〜20時
会場:iplikana (東京都武蔵野市吉祥寺東町4-15-13)
bird camp
http://bird-camp.blogspot.jp/?m=1
Canako Inoue
https://www.canakoinoue.com/
にのみやいずみ
ttp://2-38123.wixsite.com/123web
Maholo
https://www.ma-ho-lo.com/
『SPUR6月号』別冊『White wedding -とっておきの場所で私らしいウェディングを-』に
『WONDER TRIP COOKIES』を掲載していただいております。
2018年 04月 23日
4月23日発売の『SPURE6月号』別冊
『White wedding -とっておきの場所で私らしいウェディングを-』にて
お菓子作家efuca.イトウユカさんと
グラフィックデザイナー/アートディレクター白本由佳さんと
以前コレボレーションをさせていただきました
Maholo×efuca.『WONDER TRIP COOKIES』のかけらを
ちらりと掲載していただいております。
10代の頃から憧れていたどきどきわくわくしながら眺めていた
『SPUR』さんに掲載していただけるなんて!
おかしのくにの魔法使い
efuca. イトウユカさんがこしらえる
夢のようなクッキー、私も大好きです。
現在、ウェディングの引き菓子やプチギフトに関して
efuca.さんと白本由佳さんが何やら作戦会議中だそう。
みなさん、どうぞお楽しみに♡
△ efuca. https://www.efuca.com/
△ yuka-shiramoto https://www.yuka-shiramoto.com/
ユーロスペースさんにてMaholoのハンカチーフ、販売させていただきます!
2018年 02月 20 日
2月24日からユーロスペースさん(東京)ではじまる
『たまゆら』の上映に合わせて
劇場にてハンカチーフを販売していただけることになりました!
『たまゆら』の半券を提示してくださった方は、ご購入時割引させていただきます!
数量限定なのでお早めに。
『たまゆら』この機会にひとりでも多くの方に 観に来ていただけると嬉しいです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
△ http://tamayuramovie.com/
△http://eurospace.co.jp/
2月24日~3月9日 毎日18:50~
Maholoのハンカチーフ、 スクリーンデビューしました!
2018年 01月 26 日
2月より公開される映画『たまゆら』にて
瑞々しい透明感とやわらかさのなかに 凛とした空気が漂う主演女優 久保陽香さんと
しなやかさのなかに秘めている熱量を感じる 俳優 岡部 尚さんに
Maholoのハンカチーフを 使っていただきました。
すてきなお二人に使っていただけて、 何とも贅沢なデビューです。
多くのみなさまに劇場で作品をご覧いただければ嬉しく思います。
劇場でお会いしましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。
[劇場情報] 2/3〜2/9 静岡シネプラザ サントムーン 1日3回上映
2/24〜3/9 渋谷ユーロスペース
他、順次公開予定
△『たまゆら』公式HP http://tamayuramovie.com/
△『たまゆら』公式Twitter https://twitter.com/tamayuramovie
そよそよそよ風の季節。
新緑の美しい季節となりました。
こんな風に真っ白なワンピースに合わせたら
とってもすてきです。
カラフルなハンカチーフで
かろやかで、ほがらかな気持ちになって
いただけたら嬉しいです。
送料無料でお届けさせていただきます。
https://ma-ho-lo.jimdo.com/contact/
こちらよりご連絡ください。
みなさまもどうぞご自愛くださいね。
ソフトクリームのような雲が空に浮かぶ季節となりました。
様々な展示に呼んでいただいたりしていたのに、
ブログの更新がなかなかできず申し訳ありません。
展示の様子はまたブログにてご報告させていただきますね。
カラフルな△のガーランドがお出迎えしてくれる
立川にあるすてきなギャラリー・セプチマさん。
残念ながら、ギャラリー・セプチマさんを含む周辺一帯の再開発に伴い、
7月31日をもって営業を終了されることとなりました。
私も友人たちの企画のお手伝いをした際、
あたたかくて楽しい時間や出会いをいただいた大切な場所です。
このたび、オーナーでもあり映像作家・映画監督でもある波田野州平さんにお声をかけていただき、
明日7月30日に行われる【LAST WALTZ / LAST TANGO in SEPTIMA】に
すてきなみなさまとご一緒に
Maholoも出店させていただく機会を与えていただきました。
波田野さん、どうもありがとうございます。
また、Maholoの出店のために、
いつもお世話になっているお菓子作家efuca.イトウユカさんが
キュートなクッキーたちをこしらえてくださいました。
ユカさんが営む芦屋にあるお店はワークショップやイベントが開催される日のみの営業なので、
立川でefuca.ユカさんのお菓子たちに出会えるのは、貴重かもしれません。
東京では新作になるかもしれないかわいい子たちも、待っています。
やさしい空間とグッドメロディに包まれながら、
おいしくてかわいいお買いものをして、
すてきな時間をご一緒できたら嬉しいです。
みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
△gallery SEPTIMA
http://galleryseptimablog.blogspot.jp/
【LAST WALTZ】
時間:開場12:30/開演13:00
料金:(ワルツ券)前売2800円/当日3000円(ワルツ&タンゴ通し券)前売4800円/当日5000円
出演:ゑでぃまぁこん、YankaNoi(Yumiko solo)、K'DLOKK
出店:シンボパン
【LAST TANGO】
時間:開場17:30/開演18:00
料金:(タンゴ券)前売2800円/当日3000円(ワルツ&タンゴ通し券)前売4800円/当日5000円
出演:植野隆司、下岡晃、井手健介、池間由布子
出店:シンボパン
9月1日より約1カ月半
代官山 蔦屋書店さんにて開催されておりました
『Maholo OMIYAGE SHOP』
無事にフェアを終えることができました。
ありがとうございました。
Maholoとしてのはじめての展示ということもあり、不慣れな点も多く、
ご迷惑をかけてしまうことも多かったのですが、
ご協力してくださった代官山蔦屋書店の御担当様はじめ
静岡のかわいくて、おいしいものをご提供してくださった多くの業者のみなさま、
作家さん、カメラマンさん、デザイナーさんたちのおかげで
夢のOMIYAGE SHOPを開店することができました。
そして『Maholo OMIYAGE SHOP』へ足をお運びくださったみなさま、
お買いものを楽しんでくださったみなさま、
あたかかく嬉しいお言葉をかけてくださったみなさま、
アドバイスや応援をしてくれた友人たち、家族に
心より感謝申しあげます。
ありがとうございました。
代官山蔦屋書店さんで行わせていただいております
『Maholo OMIYAGE SHOP』での展示が期間延長となりました。
最終日は10月21日となりました。
代官山にぽっかりと現れた、おとなのための駄菓子屋さん。
富士山のふもと静岡のあれこれをどうぞお楽しみくださいね。
△『Maholo OMIYAGE SHOP』
2015年9月1日~10月21日まで
代官山 蔦屋書店
3号館 1階 旅行フロア
エスカレータ横
https://tsite.jp/daikanyama/store-service/tsutaya.html
魔法の菓子パン『のっぽパン』でおなじみのバンデロールさんのHPにて
『Maholo OMIYAGE SHOP』のことを掲載していただきました。
ありがとうございます。
△ http://www.banderole.co.jp/news/1957/
△ https://www.facebook.com/photo.php?fbid=669870736482641
△ 日々の生活にやさしく寄り添う自然の世界
静岡県熱海市在住の陶芸家 遠野秀子さんの作品。
おおらかで、たおやかな曲線。
自然の風景のようなうつわには秀子さんのやさしい人柄が映し出されています。
どうぞお手にとってご覧くださいね。
秀子さんの器で、Maholoオリジナルのお茶やお菓子をたのしんでいただくのもおすすめです。
△ 愛らしい黒猫ちゃんとたのしむほろ酔いの時間 【志太泉酒造 『にゃんかっぷ』】
何とも愛らしい猫の姿!
社長自身が大の猫好きということもあり、理想のキャラクターづくりにこだわり、
思い描くキャラクターを描けるイラストレーターのCHISAさんを探し出したそう。
志田泉のお酒は手造りの工程が多く、製造スタッフの人間の感覚を大事にしています。
恵まれた環境のなかで育まれた仕込み水を使い、
原料となるお米を大切に考え、農家も田んぼも蔵元がしっかりと選んでいます。
何事にも真摯に向き合いながら造り続けられる志太泉のお酒は、
やわらかなまろやかさ、きれいな香りと味わいが特長です。
可愛らしいカップはお酒を楽しんだあとにも、
お気に入りの文房具を入れたり、お花を愛でる小さな花瓶としてなど、
アイデアしだいであなたの暮らしを彩ります。
今宵は愛らしい黒猫ちゃんとほろ酔いの時間を如何ですか?
△ 愛と誠実さの詰まったお醤油 【天野醤油 『甘露しょうゆ』・『本丸亭』】
甘くて香ばしい香りは、いつだって安心感を与えてくれる。
清らかな富士山の湧水で作られているお醤油たちは、
静岡県東部のこどもたちの給食でも使われるほど地元でも親しまれています。
配達は社長自らが行っており、その誠実さも愛される理由のひとつ。
きゅっと握ったおむすびをお醤油の海にちゃぽんと浸して、こんがりと。
天野醤油のお醤油で作った焼きおにぎりは格別のおいしさ!
どうぞお試しあれ。
△ 富士山のふもとの定番清涼飲料水 【木村飲料 『みかん水』】
ぽってりとした瓶にゆるやかなフォント、
愛らしい小鳥のイラストがグッとデザイン!(Maholo的グッとくるデザイン賞!)
日本全国のユニークな“ご当地”サイダーやラムネを作りつづけている
静岡の誇り、木村飲料のみかん水。
大正時代から静岡・浜松の駄菓子屋さんで親しまれてきた
ほのかな甘みとさわやかさを感じる、富士山のふもと静岡っ子たちの定番飲料水。
一口飲めば、懐かしいあの頃にタイムスリップ!
△ おとなもこどももみんながときめく夢の飲み物 【富士ミネラルウォーター】
『フジヤマサイダー』
老舗ミネラルウォーターのパイオニアが作るさわやかなサイダー
涼しげな淡い水色のガラス瓶に、富士山とおひさまのカラフルなラベルがキュート。
上品な甘さにしゅわしゅわと心地よい泡。一口飲めば、気持ちも清らかでさわやかに。
昭和4年の創業、日本のミネラルウォーターのパイオニアが作るさわやかなサイダー。
おとなもこどももみんながときめく夢の飲み物。
△ 赤ちゃんにも安全・安心のミネラルウォーター 【富士ミネラルウォーター】
『富士ミネラルウォター』
『富士ミネラルウォーターゴールドラベル』
世界遺産富士山のふもとで採水された、
おいしくて飲みやすいまろやかな軟水タイプのミネラルウォーター。
バナジウムを多く含んだ弱アルカリ性で、お茶や珈琲をいれる際に適しています。
昭和4年創業の日本で最初にミネラルウォーターを作り出したパイオニア的存在で
日本開催のサミット会議や宮内庁、
素敵なホテルやレストランなどのテーブルウォーターとしても選ばれています。
静岡っ子たちのソウルフード
『のっぽパン』が代官山 蔦屋書店さんにやって来てくれました!
はじめて出会った『のっぽパン』にときめいているお客さま
かつて静岡お住まいで、久しぶりに『のっぽパン』と再会されたお客さま
みなさん嬉しそうな笑顔です。
『のっぽパン』の愛されっぷりに
私もとっても嬉しい気持ちになりました。
お買いものしてくださったお客さま
(株)バンデロール御担当さま
代官山 蔦屋書店旅行書籍の皆さま
ご協力、どうもありがとうございました。
△ あの日のおやつの記憶 【バンデロール 『のっぽパン』・『ぱくっとラスク』】
嬉しいことがあった日も、
悲しいことがあった日も、
愛らしいキリンのマークと目が合えば、
心もおなかもほっと満たされる静岡県民のソウルフード
誰もが知ってる『のっぽパン』
やさしいミルククリームにあの日のおやつの記憶がよみがえる。
1978年に発売されて以来愛され続けている魔法の菓子パン!
今回はそんな魔法の菓子パンのっぽパンを使った『ぱくっとラスク』も。
こんがりときつね色に輝く甘く香ばしいのっぽパンを贅沢に使った一品です。
※『のっぽパン』は9月19日、店頭にて数量限定で販売いたします。
どうぞお楽しみに!
Maholo × efuca.
『WONDER TPIP COOKIES』
△ おかしのくにの魔法使い
出会った瞬間に魔法をかけられてしまった!
まさにMaholoなお菓子!
金太郎飴のように、切っても切ってもどこまでも同じ絵柄が出てきたり、
ほんとうにお菓子でできているの?と思うくらいユニークなかたち、柄、色合い。
たくさんの方々に笑顔とおいしいくてかわいい魔法のお菓子を届け続けている
お菓子作家efuca.イトウユカさん。
つくられるお菓子の世界もイトウさんご自身のお人柄も、
おおらかで朗らか、ドリーミィー且つちょっぴりファニーなスパイスが効いています。
今回はそんなおかしのくにの魔法使いefuca.イトウユカさんに
白本由佳さんがデザインしてくれたMaholo OMIYAGE SHOPの図柄をクッキーにしていただきました。
『WONDRE TRIP COOKIES』と名づけられたこのクッキーには、
旅先で出会う新しい世界や、OMIYAGEを選ぶわくわくするような楽しい気持ちがぎゅっと詰まっています。
キュートな箱は白本由佳さんのデザイン。
お菓子を食べ終わった後も大切な宝物やアクセサリーなどを入れて使っていただけます。
ユカさんが手がけたお菓子でできた絵本
『さがそ!~おかしのくに~』『さがそ!~おかしのくに ゆうえんち~』(学研)
是非読んでみてください。
ページを開くとそこには夢の世界が広がっています。
※店頭での販売は9月17日からになります。どうぞお楽しみに!
△ 渚町のチャーミングなネズミたちが運んでくれる甘い便り 【三木製菓】
『ネコの舌』
『ブランデーケーキ』
『ロシアンケーキ(ホワイトローズ)・(チョコローズ)・(イタリアン)』
チャーミングなネズミたちのイラストが描かれたパッケージ。
バターと卵をたっぷり使ったさくっとやさしい素朴な味わいのクッキー、ネコの舌。
かたち、そして食べたときの舌ざわりが仔猫の舌の感触に似ているということ、
それがこのユニークな名前の由来です。
鮮やかなチェリーにレーズン、ドライフルーツがたっぷり入った芳醇な香りのしっとり大人なブランデーケーキ。
お菓子のブローチみたいなロシアンケーキもMaholo的おすすめ商品。
昭和23年から続く文豪たちも愛したノスタルジックな渚町に佇む洋菓子店、
海の近くにある本店に立ち寄った際は、
ショーケースに美しく並ぶケーキやアイスクリームもお試しあれ。
△ ひたむきな情熱が詰まった幻のツナ缶 【由比缶詰所】
『ホワイトシップ印ツナ缶・まぐろ油漬ファンシー』
『ホワイトシップ印ツナ缶・まぐろ油漬フレーク』
『ホワイトシップ印ツナ缶・まぐろオリーブ油漬ファンシー』
『ホワイトシップ印ツナ缶・まぐろオリーブ油漬フレーク』
※ファンシー(身をほぐしてないもの)フレーク(身をほぐしてあるもの)
オリーブ油漬(地中海原産100%ナチュラルオリーブオイル使用)
港町、由比。
その町で昭和初期から70年余り、職人さんの丁寧な手作業によって作られている缶詰。
ツナ缶のこだわりは、身の柔らかい「ビンナガマグロ」を
からだに良いと言われる天然のビタミンEやリノール酸が含まれる上質な「綿実油」に漬け、
独特のコクとまろやかな風味を引き出すため、半年間熟成させてからお客様にお届けしていること。
日本の伝統ある缶詰の技術を守りながら、
選び抜かれた素材のおいしさを引き立たせる缶詰づくりを続け、
そのひたむきな情熱もぎゅっと詰まった幻のツナ缶。
事務所と工場の横に併設されたノスタルジックな佇まいの直売所で購入するのがおすすめ。
街中の木々が黄金色に染まるころ、
由比缶(ユイカン)のツナをたっぷり使ったサンドウィッチを持ってピクニックに出かけたい!
△ 大粒の甘い宝石 【不二見食品 『静岡不二見 手造いちごジャム』】
ちびまる子ちゃんでお馴染み、清水の街。
その街で丁寧に作り続けられている無添加のイチゴジャム。
お味と同様に実直で素朴なパッケージも素敵。
使っているものはイチゴとお砂糖のみ。
つやつやと輝く大粒のイチゴはまるで宝石のよう。
熱々ふわふわのトーストにさらりとバターを塗り、
イチゴの姿がしっかり残るジャムをたっぷり乗せれば、
贅沢なジャムトーストのできあがり!
ヨーグルトやアイスクリームに合わせるのもおすすめ。
甘さは控えめ、ほのかな酸味、自然のおいしさをギュッと感じるしあわせな一瓶。
△ 静岡っ子の縁日のスタンダード 【三島食品 富士箱根湧水 おふや 『さくら棒』】
ピンク、ミント、イエロー、パープル、色とりどり。
静岡県の縁日の屋台や駄菓子屋さんのスタンダード『さくら棒』。
淡い白砂糖をまとった愛らしい姿は、
富士箱根湧水をたっぷり使い、ふんわりさくっとした食感を大切にするため
職人さんの手作業でひとつひとつ丁寧に作られています。
『さくら棒』というと淡いピンク色のものが定番ですが、
三島食品ではイチゴ、メロン、ブドウなどのカラフルな色とユニークな味のバリエーションも豊富。
△ 幸運を運んでくれるお菓子の果実 【まるたや洋菓子店 『あげ潮』】
建築設計士 山内 泉氏が手がけたわくわくするような愛らしいパッケージや包装紙。
まるでお菓子の国のカーニバル!
オレンジピール、レーズン、くるみ、仕上げにコーンフレークを。
さくさく、ごろごろ、お口の中で広がるフルーツの香りとユニークな食感のハーモニー。
昭和24年の創業当時から現在に至るまで職人さんたちの手作業で丁寧に作られています。
『あげ潮』という名前には、浜名湖に潮が満ちるように、
このお菓子を食べた人の元へ幸運が打ち寄せ、運気があがりますように、という願いが込められています。
Maholo × Arai's Tea
『Sunny Day Girl』・ 『Citrus drop』
2つのフレーバーティーを少しずつ楽しめるように
小さなパックも作っていただきました。
Maholo × Arai's Tea
『Sunny Day Girl』・『Citrus drop』
△ 富士山のふもとのおもてなしの心
明治21年に創業。
御殿場では数少ない茶栽培から製茶までを手がける歴史あるお茶屋、荒井園。
本店の店先にある季節ごとに変わるウィンドウディスプレイもお店に足を運ぶ楽しみのひとつ。
創業当時から錦井水という清らかな富士山の伏流水がお店の一角に湧き出ており、
荒井園ではお茶の香りの決め手となる茶葉を蒸す際にこの錦井水を使っています。
この富士山からの恵みの湧水は誰が汲んでいってもいいそう。
そしてMaholoも大好き、御殿場にある『とらや工房』では
和菓子とともに荒井園さんのおもてなしの心が詰まった清らかなお茶が
たっぷりといただけます。
富士山のふもとへお出かけの際は、是非立ち寄っていただきたいとっておきの場所です。
今回はそんな荒井園の貴重な茶葉と地元の素材をブレンドして、
Maholoオリジナルフレーバーティーを制作しました。
静岡産のレモンと橙(だいだい)とハーブ、
心を落ち着かせる香りとともにさわやかさと甘さを感じる
夢あるオリジナルティーに仕上がりました。
カフェインなしの『Citrus drop』は二煎目の後、お好きな分量の水を注ぎいれ、
冷蔵庫で一晩冷やせば、フレーバーウォーターとしてもお楽しみいただけます。
チャーミングなパッケージデザインは白本由佳さん。
美しい静岡の魅力を
撮影してくださったのは
Maholoと同じ
富士山のふもと生まれの
フォトグラファー
高杉和代さん
静岡っ子たちには
それぞれが心に思い浮かべる
“富士山の表情”があります。
9月1日より約1ヶ月間
代官山 蔦屋書店さんにて
『Maholo OMIYAGE SHOP』
というフェアを
開催させていただくことになりました。
Maholoのオリジナル雑貨はじめ、
新作のトートバックや
OMIYAGE SHOPのために
製作していただいた
オリジナルのお茶やお菓子、
そしてMaholoがセレクトした
富士山のふもと、静岡の
おいしくて、かわいいものたちが並びます。
お時間がありましたら、
ご覧いただけると幸いです。
お声をかけてくださいました
代官山 蔦屋書店
旅行フロアの皆様方はじめ
ご協力くださいました多くの皆様方に
心より感謝申しあげます。
△ 『Maholo OMIYAGE SHOP』
2015年9月1日~2015年10月8日
代官山 蔦屋書店
3号館 1階 旅行フロア
エスカレータ横
https://tsite.jp/daikanyama/store-service/tsutaya.html
しとしと雨降りの立川。
友人の旦那さん企画、『風と木と海の波間で…』のお手伝いに
ギャラリーセプチマへ。
影山朋子さん「眠りにつくまえに」レコ発ライブ 。
ゑでぃまぁこん さん、森は生きている 竹川悟史さん 、影山朋子さん
やわらかな歌声やマリンバのやさしい音色に、ふわふわ、夢のなかへ。
立ち呑み『幻の湖』のお手伝いをさせていただきました。
楽しかった!!!
お客様の笑顔とセプチマの波田野さん、
そして『幻の湖』店長・DJアーノルド坊やさんにたくさん助けていただきながら、
楽しませていただきました。
今冶から直送で届いたアーノルドさんのお母様手作り、
今治っ子のソウルフード〝いぎす〟がとってもおいしかったなぁ。
久しぶりに大好きな友人家族にも会えて、嬉しい1日となりました。
待っていました!
DJアーノルド坊やさんこと友人の旦那さん企画、
7月4日土曜日に立川・砂山七番 ギャラリーセプチマにて行われる
影山朋子さんの『眠りにつく前に』レコ発イベントのお知らせです。
お席も残すところあとわずか。
東京ではなかなか観ること、聴くことができない貴重なライブです。
お時間ありましたら、是非!
私もとっても楽しみです。
ギャラリーセプチマで会いましょう。
日時:7月4日(土) 開場 16:30~ 開演 17時
会場:立川・砂山七番 ギャラリーセプチマ
出演:ゑでぃまぁこん
竹川悟史(森は生きている)
影山朋子(marimba弾き語り)
おひさまが昇っている間、この町は猫たちの楽園。
オリジナルの雑貨をはじめ
私、Maholoが愛してやまない
静岡の
かわいくて、おいしいものたち
をセレクトいたしました。
ひとつひとつのお品ものもには
マホレコ(マホレコメンド)を
書かせていただきました。
店頭にてご覧いただきながら
お買いものを
楽しんでいただけると
幸いです。