今年も残りわずかとなりました。
季節の巡る早さにびっくり。
振り返れば、様々なできごとや気持ちが生まれた1年。
MaholoのHPに遊びに来てくださったみなさま、
関ってくださったみなさま、
友人たち、家族に
感謝をひときわ強く感じた1年でもありました。
心より感謝致しております。
ありがとうございました。
みなさまよいお年をお迎えくださいませ。
一年ののちの私へ 迷っていたことなんてもう忘れてますか 『十階』/東直子
来年の”一年ののちの私”はどうしているだろう?
ちくちく ぬいぬい
刺繍で描かれた女の子の耳元には
鮮やかで真っ赤なスグリの実のような珊瑚のピアス。
友人からの贈り物。
どうもありがとう。
ひきこまれるようなキュートさ。
メリークリスマス。
次は何処へ行こうかな。
『アパートの鍵貸します』
『GHOST SOUP』
クリスマスが近づくと観たくなる。
ロマンチック(Romantic)でチャーミング(Charming)でファンタジー(Fantasy)な
やさしい映画たちです。
△『Songs For Christmas』/『Silver & Gold』Sufian Stevens
二人がここにいる不思議。
やわらかさ おどろき そして ときめきを。
チャーミングでドリーミィーでファニー。
Maholoの全体のアートディレクションは白本由佳さんにお願いしています。
Maholoの実験スタートにマホロオリジナルデザインの大判ハンカチーフを制作致しました。
もうすぐ皆さまにお届けできそうです。
由佳さんのつくる世界はご本人と同様にやわらかさのなかに凛とした空気感が漂っています。
△Yuka Shiramoto
http://www.yuka-shiramoto.com
私の住む街に今年はじめての雪が降りました。
もうここには居ないのに、今でもあんなにたくさんの人を笑顔に出来る人。
私の思う、理想のおとな。
どんな人間になりたいか、という質問があったら、
あなたはどう答えるでしょうか。
ぼくも、それについてはそれなりに長い時間考えてきて、
いまだに、「これだ!」というふうな
いい答えにたどりついていません。
ただ、「結果として、どんな人間だったか」という
未来のじぶんについての、望みはあるんですよね。
それは、「通夜のたのしくなる故人」なんです。
そうなれるかどうか、わかりませんが、
そうなれたらいいなぁと思っているんです。
どれだけの人が集まってくれるかわかりませんが、
「通夜」にうれしそうに集まってもらえたらいいなぁ。
そういうと嫌われ者みたいだけど、
死んでよろこばれるというだけじゃ、
うれしそうに集まってもらえないでしょう。
んでもって、集まってくれた人たちが、
「あん時ゃどうだった」とか「こんなにアホで」とか、
故人のしょうもない思い出を肴に、酒を呑んだりね、
大笑いをしたり、いったん家に帰ってまた来たり、
たのしく過ごすわけです。
そこのたのしい場にいられない主人公が、故人です。
故人あっての、たのしい通夜なんです。
そういう通夜をやれるような故人になりたいんです。
どう生きたいか、と言われても困るけど、
たのしい通夜がやれる故人になれるような生き方、
それが、ぼくの考えてる理想です。
これ、考えてみれば、誰でもできるんですよね。
あと、どんな立派な業績を残しても、人格者でも、
歴史に残るような人物でも、資産家でも、
「たのしい通夜をやれない故人」が、いるはずです。
平等で、簡単なのに、なぜか困難なんです。
おもしろいものですよねぇ。
「どんな人間になりたいか?」の問いに対する、
いまのところのぼくの答えでした。
今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。
たのしんでってください。ゴキゲンでいられますように。
ほぼ日刊イトイ新聞 今日のダーリンより
バラ、ジャスミン、ライチ、フランボワーズ…
ときめく要素しかありません。
細い細いひみつの階段をあがると出会えます。
たまごのエアー感がお気に入りです。
△ 喫茶 ポプラ
140円で味わえる夢のひととき。
かわいくておいしい贈り物。
海と山のある街ですてきなご夫婦が作っているみたい。
屋号もキュート。
パッケージの丁寧さやトラッド感、メニューはチーズケーキのみというストイックさ。
誰かにプレゼントしたくなるチーズケーキです。
ごちそうさまでした。
△ ARUKUTORI
http://arukutori.com/