『ワンモア』さんと言えば、ホットケーキ!だけれど、
今日はレモンのかおりに誘われて
フレンチトーストを。
可憐でさわやかなそのルックスに♡
青葉の薫る季節です。
Maholo魔法のハンカチーフ、再入荷いたしました。
HPからのご注文を再開いたします。
日々の生活を彩る魔法のハンカチーフ。
あざやかな色合いや変化する表情を、大判ですので様々な用途でお愉しみくださいませ。
また現在、下記の店舗さんでもお取り扱いをしていただいております。
△ にじ画廊さん(東京)
△ spacemothさん(兵庫)
△ manonさん(兵庫)
♡お取り扱いしてくださっている店舗さんの詳しい詳細は
RETAILERSをご覧ください。
たくさんのみなさまのお手にとっていただけますように。
友人のしあわせな笑顔をみるのは
何度味わってもいいものだなぁと思う。
清々しいグリーンの合間から差し込む木漏れ日と
やわらかなドレスに包まれた友人は
女神のように美しく、うっとり見惚れてしまうほど。
愛と笑いと涙に溢れたとてもすてきな1日となりました。
おめでとう。お幸せに。
おひさまの光がたっぷりと降り注ぐ大きな窓。
可憐なお花やグリーンがゆれる小さなお庭。
ゆったりと流れる心地よいメロディ。
ペパーミントグリーンのお家のなかは
“ちいさな世界”がぎゅっと詰まったワンダーランド。
時を経たなつかしいもの、あたらしいもの、
オーナー尾崎愛子さんがドイツ、オランダをはじめ様々な国で探してきてくれた
胸がキュンとときめくような宝物が待っていてくれます。
恋におちる瞬間のような、あの心がふわっとする幸せな気分を
いつも感じさせてもらえるそんなとっておきの場所、manonさん。
西宮北口より甲東園にお引越しをし、
待ちに待った6月20日、新しいmanonさんがスタートしました。
そんなときめきがたくさん詰まった
私もとっても大好きで愛してやまないmanonさんにて
このたびMaholo魔法のハンカチーフをお取り扱いしていただくことになりました。
ありがとうございます。
オーナーの愛子さんやスタッフの美月さんたちと
宝物にまつわるエピソードやおしゃれのはなし、
ちいさな世界を包み込む心地よいメロディのおはなしなどを伺いながら
ときめきをさがしにおでかけした際には
Maholoの魔法のハンカチーフもご覧いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
manonさんのお隣にあるカランセさんも
西宮北口にある姉妹店のnitteさんもとってもすてきです。
ふらりふらりとお散歩しながら、宝物さがし、してみてくださいね。
♡お忙しいなか、スタッフの美月さんがお写真を送ってくださいました。
ありがとうございました。
△nitte-manon
http://www.nitte-manon.com/menu.htm
manon
〒662-0812
兵庫県西宮市甲東園2丁目7-10
tel/fax 0798.52.8870
open : 10:00-18:00
open : 金・土・日・月
closed: 火・水・木
△calanthe
http://www.antiques-calanthe.com/
雨の雫をうけて、comoさんのギャラリー入口の凌霄花も彩りを増していました。
gallery+cook lab comoさんで行われた宮本紀子さん『石の色相』展に
足を選んでくださったみなさま、
どうもありがとうございました。
すてきなジュエリーに出会えましたでしょうか?
色にあふれた清らかな展示会は、
うっとりしてうっかり時間を忘れてしまうようなすてきな空間でした。
また今回は宮本さんとgallery+cook lab comoさんのご厚意で
Maholo魔法のハンカチーフの展示販売をさせていただきました。
ハンカチーフをお手に取ってくださったみなさま、お買いものしてくださったみなさま、
ありがとうございました。
(ハンカチーフの売り上げの一部は東日本大震災の義捐金として寄付させていただきました。
お買いものしてくださったみなさま、ありがとうございました。)
Maholoのハンカチーフが、それぞれのみなさんのもとでどんな表情に変化してくれているのしょうか?
とってもたのしみでなりません。
今回の展示販売の機会を与えてくださり、やさしく見守ってくださった
gallery+cook lab comoの雅子さん、ふみ子さん
石と銀の装身具の宮本さん、
そして様々なご縁を繋いでくださった展示会場のビジュアルデザインを担当していた由佳さん、
ありがとうございました。
95歳になる祖母の日課、『今日は何の日』ぬりえ。
我が家の1日のはじまりは、祖母から〝今日という日の由来〟を教えてもらいスタートします。
今日は『和菓子の日』だそう。
写真のお花たちは、以前習い事をしていた際のおやつ当番にて
一炉庵さんに『乙女のおやつ』というテーマでお願いをさせていただいたもの。
お忙しいなか、わがままなオーダーを再現してくださいました。
愛らしいその姿は、お花のブローチのよう。
一炉庵さんの上生菓子が並ぶガラスケースの中は、
2週間ごとに表情が変わり、
季節の彩りを愉しませてくださいます。
お散歩の途中に、ちいさな芸術にうっとりしてみては如何でしょうか?
私の元にやってきてくれたのは
おだやかで清らかな透きとおる海のような、
淡い淡い空色のミントキャンディーのような
うっとりしてしまう石のかけら。
アクアマリンのピアス。
宮本さんが見つけ出してくれた石の表情と色。
大切に大事に使わせていただきます。
宮本さんの作品にそっと寄り添うジュエリーの箱などは
Maholoのデザインをしてくれている白本由佳さんが手がけています。
△ http://www.yuka-shiramoto.com/works-2/
こちらもとってもすてきです。
しとしと小雨の降る中、由佳さんと
gallery+cook lab comoさんで行われている宮本紀子さんの『石の色相』展へ。
宮本さんから生まれる作品たちは、
ご本人同様に凛とした美しさのなかに佇んでいる強さと静けさを感じます。
今回の展示会のビジュアルデザインは、
Maholoのデザインをお願いさせていただいている
白本由佳さんが手がけています。
宮本さんのジュエリーと由佳さんの写真。
お2人の思い描く様々な色が並びます。
Maholoのかけらオブジェのやわらかな色が宮本さんの作品を包み込んで、
とても穏やかで清らかな空間でした。
ゆらゆらゆれる由佳さんお手製のMaholoのかけらモービル。
リングに関しては、雰囲気が気に入ったとしても
サイズが合わないと自分のもとへきてもらうことができません。
石に導かれつつ、シンデレラさながら
たくさんのお客様がお気に入りをみつけておりました。
それぞれのお客様にご縁のあった作品たちは
選ばれたお客様にすっと溶け込み
もう何年も前から愛用しているような安定感。
石って不思議ですね、宮本さん。
またこのたびは宮本さんとgallery+cook lab comoさんのご厚意で
Maholoもはじめての展示販売会をさせていただいております。
ありがとうございます。
お時間があれば、色にあふれた穏やかで清らかな空間にぜひ遊びに行ってみてくださいね。
紫陽花のお花が美しい季節となりました。
いよいよ明日、6月12日より
私もとってもたのしみにしていた
『石と銀の装身具』宮本紀子さんの個展が
青山のgallery+cook lab comoさんにて行われます。
今回は様々な石の表情を大切にしながら“色”をテーマにした
宮本さんの素晴らしいジュエリーが並びます。
宮本さんの展示会のお葉書やジュエリーの箱などは
Maholoのデザインをお願いさせていただいている白本由佳さんが手がけています。
△http://www.yuka-shiramoto.com/works-2/
繊細な力強さと潔さを感じるすてきな世界。
展示空間の演出も宮本さんと由佳さんの思い描く色の世界が広がっているのだろうなぁと
とってもたのしみです。
また今回は宮本さんとgallery+cook lab comoさんのご厚意で
宮本さんの作品の横でMaholoのハンカチーフも
ささやかに展示販売させていただくことになりました。
(ハンカチーフの売り上げの一部は東日本大震災の義捐金として寄付させていただきます。)
お時間がありましたら色とりどりの世界を愉しみにいらしてください。
△『石の色相』
石と銀の装身具 宮本紀子
日時:2014年6月12日(木)〜6月18日(水)
12:00〜19:00(会期中無休・最終日は5時終了)
場所:gallery+cook lab como
http://www.comocomo.net/gallery.html
先日出会ったなんとも愛らしいお菓子。
蓮のお花をイメージしてつくられている千寿糕という名前のこのお菓子は
琉球伝統菓子のひとつ。
お菓子職人さんがひとつひとつ手作業で丁寧に作っており、
沖縄の人々のあたたかい気持ちや文化がぎゅっと詰まっているお菓子です。
△新垣ちんすこう「千寿糕」
http://www.chinsuko.com/
ここ最近、何人かの友人たちから
これからやってくる新しい家族のことや
新しい家族が誕生した嬉しい報告が続いている。
ちいさなお友達がひとり、またひとりと増えていくことが
とっても嬉しい今日この頃。
賑わう商店街に面した
その大きなガラスの窓のむこうには
いつもわくわくするような、ときめく世界が広がっています。
たおやかな笑顔のオーナー吉田豪さんの営むにじ画廊さん。
やさしい空気に包まれたその空間に佇むスタッフのみなさんもほのぼのおだやか。
1階には作家さんたちによる雑貨などが並び、
階段をのぼった2階には
様々なジャンルのアート作品などの展示会が開催されているギャラリーが広がります。
宝物探しをするように、とっておきを見つけ出し、
虹のむこうに渡れるよな、
わくわくする新しい出会いを与えてくれる、
にじ画廊さんはそんなすてきな場所です。
Maholoもすてきな虹の架け橋をいただき、
このたび魔法のハンカチーフをお取り扱いしていただくことになりました。
本当にありがとうございます。
虹のむこうに行きたくなったら、
にじ画廊さんへ是非遊びに行かれてみてください。
きっとすてきな、新しい出会いがあるはずです。
△にじ画廊
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-10
tel : 0422-21-2177
open :12:00-20:00
closed : 水曜日
とっても大好きな映画を
今年は数年ぶりに大きなスクリーンで観ることができました。
そして気になっていた映画も!
夢のような2日間。
もうすぐ おとぎ話みたいな、花火の季節がやってきます。
どうもありがとう!