僕らの夏の夢

夏休みの終わりの日。

 

儚く淡いペパーミントグリーン、

夏の夢のようなかき氷。

 

夏の欠片をスプーンですくって口に運べば

たくさんのやさしい笑顔とあたたかいおしゃべりがふわりと浮かぶ。

 

西の街に住むお世話になっている方々や大好きな友人たちのおかげで

とびきりすてきな夏休みを過ごすことができました。

いつもどうもありがとうございます。

 

 

△『大極殿本舗六角店 栖園』ミルクミントかき氷

     http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26004652/

Wonderful Summer

今朝は『カフェ・バール こうべっこ』で朝食を。

友人に連れてきてもらってから、

神戸で朝を迎えるときは、こうべっこのモーニングで朝を迎えるのがおたのしみのひとつになっています。

 

店内はマスターが大好きな様々な映画やジャズにまつわるものたちでさりげなく彩どられ、

珈琲の良い香りに包まれています。

メニューにはユニークなサンドイッチの数々。

毎回どの組み合わせのサンドイッチにしようか考えるのも楽しい時間。

今回はたまごサンドとフルーツサンドの組み合わせ。

 

おいしいお料理たちはもちろんですが、

何といっても気持ちのよい挨拶と笑顔のマスターとお店のスタッフの方々の雰囲気に

居心地がよくてついつい時間を忘れてしまう喫茶店なのです。

みなさんも神戸に行かれる際は、是非!

おいしい時間を過ごした後は

Maholoも大変お世話になっている

『In the WORKS』さんへ。

In the WORKSの深江健史さんとefuca.イトウユカさんに会いに。

店内は甘い香りが漂い、とってもカラフル。

甘い香りの理由はというと、

efuca.イトウさんが2冊目のおかしの絵本制作真っ最中だから。

絵本の中身は全て食べられるお菓子でできています。

イトウさんが魔法のおかしペンで、絵本の中のキャラクターをひとつずつひとつずつ描いています。

細やかな作業を繰り返して、焼いて、おかしの絵本は作られています。

深江さんとイトウさんとお話しながら『おかしのくに』が生まれる貴重な瞬間を拝見させていただきました。

ありがとうございます。

そのあとは、すてきな車で

6月に西宮北口より甲東園さんへお引越をし新しくなった『manon』さんと『calanthe』さんへ

やっとお邪魔することができました。

manonさんはMaholoも大変お世話になっているお店です。

ペパーミントグリーンのかわいらしいお家の中には宝物がたくさん。

 

私も大好きなイラストレーター 土屋美奈さんの

(△http://www.37tsuchiya.com/)

『manon』さんをイメージしたイラストが展示されています。

すてき♡

ときめくお店のなかにMaholoのハンカチーフも。

ありがとうございます。

 

お忙しい中オーナーの愛子さんが駆けつけてくださり、

スタッフの美月さん、『calanthe』の尾崎さん、

みんなでおしゃべりをしたりお買いものをしたり、

(『calanthe』さんでは劇的にすてきなソファーに一目惚れしてしまった!)

すてきな時間を過ごさせていただきました。


そうそう、チャーミングなあの方にマホコレ撮影もさせていただきました。

そちらはまたのちほど。

そろそろおなかもすいてきた、そんなわけで、

友人夫婦と一緒におでかけしてみたかった

『bin ジャムと珈琲、あるいはその他』さんに連れて行っていただきました。

友人から素材の組み合わせがとってもユニークでおいしいbinさんのジャムをいただいてから

いつの日にか訪れてみたいと願っていた場所です。

ほっくほくのファラフェルと色とりどりのお野菜プレート。

おいしいお料理をいただきながら、友人夫婦と様々なおしゃべりを。

いつもどうもありがとう。

神戸の友人たちにさよならをし、

ひとり電車にゆらゆら揺られ、

古い古い町家に暮らす京都の友人のお家へ。

 

愉快な姉妹と愉快で深い、

お互いの2014年上半期を報告し合う真夜中のおしゃべり。

 

そんななかパンが大好きなお姉さんが

京都のおすすめパン屋さんのパンたちが並ぶ、

おいしくてすてきな真夜中のパンプレートをささっと作ってくださいました。

ごちそうさまでした。

いつもどうもありがとうございます。

 

 

△  カフェ・バール こうべっこ

   http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280103/28001224/

 

△ In the WORKS/efuca.
  http://blog.efuca.ciao.jp/

 

△ nitte-manon

  http://www.nitte-manon.com/


△ 土屋美奈さん

  http://www.37tsuchiya.com/

 

△ bin ジャムと珈琲、あるいはその他

   http://www.bin-jp.com/

Good day sunshine!

街行く人たちを眺めながら『エビアン』にて朝の憩。

使い込まれた味わいのある小さなグリーンの椅子に座って珈琲を。

神戸の街にはすてきな喫茶店がたくさん。

滞在している間、どの喫茶店におでかけしようか考えるのもとってもわくわくする時間です。

この街に来たならば、必ず立ち寄りたい『洋食の朝日』さん。

友人にはじめて連れてきてもらった時の感動は忘れることができません。

ぽってりとしたオバール皿に盛りつけされたおいしい佇まい。

今回も友人と一緒にときめくランチタイム。

友人はオムライス、私はビフカツを。

ちょっとだけ残念なこともありました。

『洋食の朝日』さんに来たら、必ずオーダーしていた照り焼きハンバーグ。

今回もオーダーを訊ねに来くださったスタッフの方に元気よく「照り焼きハンバーグを!」

とお願いしたところ、メニューからなくなったことを告げられてしょんぼり。

是非再開して欲しいなぁ。

そんな願いを込めて、以前お邪魔したときのお写真を。

おいしいランチの後はMaholoも大変お世話になっている

spacemoth/fripier ZOETROPEさんへ。

オーナーの香純さんがやさしい笑顔で迎えてくださいました。

すてきなお洋服や小物たちとともに

Maholoのハンカチーフも。

香純さん、ありがとうございます。

 

ふらりふらりとお散歩していたら

会う約束をしていた東京から帰省中の友人家族にばったり。

神戸の街が見渡せるすてきなお家にお邪魔させていただきながら楽しいおしゃべりを。

いつもどうもありがとう。

晩御飯は『もん』のカレーを。

忙しい中お仕事帰りの友人の旦那さんも駆けつけてくれました。

夜はこれから。

友人夫婦との定番コース『月森』さんへ。

静かな時間が流れます。

『ぐりとぐら』の絵本から飛び出してきたよな

ていねいに焼かれたふわふわのホットケーキもおすすめです。

 

今宵はふんわりと折り重なるバニラアイスがたっぷりのったティーフロートをいただきながら

ちょっと熱くて真面目なおしゃべりタイム。

この時間、とっても好きです。

いつもどうもありがとう。


△ EVIAN coffee

  http://www.evian-coffee.com/


△ 洋食の朝日

  http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28000591/


△ spacemoth/fripier ZOETROPE

  http://www.spacemoth.org/


△ もん

  http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28000531/


△ 喫茶 月森

    http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280108/28007543/

夏の終わりに

夏の終わりに、西の街へ。

お世話になっている方々や大好きな友人たちに会いに。

西宮っ子の友人と待ち合わせて、旅のはじまり。

 

Maholoも大変お世話になっている『nitte』さんにも久しぶりにお伺いすることができました。

カラフルでユニークな柄の生地やボタンたちにうっとり。

 

まずは『SHIOSAI』さんのうにのパスタを。

いつお伺いしてもチャーミングでやさしい奥さまとおいしいお料理を作ってくれるマスターが

笑顔で迎えてくださいます。

そして『ゆげ焙煎所』さんのアイスカフェオレ。

器もとっても涼しげです。

ときめきの魔法使いさんに、

おしゃれな車で、訪れてみたかった『ゆげ焙煎所』さん連れて行っていただきました。

 

夜には友人たちと『杏杏』と『MAHISA』へ。

おいしいお料理たちはすぐに私たちのおなかの中へ。

(お粥、おいしかったなぁ。)

久しぶりの再会、愉快で元気になれるおしゃべりな夜になりました。


 

△ SHIOSAI

    http://www.concent-market.com/shiosai/

 

△ nitte-manon

  http://www.nitte-manon.com/

 

△ ゆげ焙煎所

  https://twitter.com/yuge_roaster

 

△ 杏杏

    http://www.xingxing.jp/

 

△ MAHISA

  http://www.o-cha-ya.com/mahisa/mahisa.htm

心が踊る場所

心が踊る、とってもすてきな喫茶店に連れて行ってもらいました。

その名は『アンデス』

心踊り過ぎて、写真は外観のみ。

 

階段をあがり、扉を開けると、

たくさんの本段にぎっしりと並べられた様々な本、本、本!!!

古き良き昭和の湿っぽさを残しつつ、

くぐもった大きなガラス窓からやわらかい光が差し込み、

誰かを待っている待ち合わせの約束をも忘れてしまいそうになるくらい

とってもすてきな空間なのでした。

 

後で知ったのだけれど、あだち充先生もよくこちらの喫茶店にいらしていたとのこと。

『タッチ』の中の喫茶南風で出されるナポリタンは

こちらのアンデスさんがモデルになったそう。

次回はナポリタンを頼んでみたいな。

 


△ 喫茶 アンデス

  http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13054285/

ベジタリアンで朝食を

カラフルなビタミンカラーのポップ、

ジュースになるのを待ちわびている季節のフルーツたち。

ただならぬエネルギーに満ち溢れているニュー新橋ビル『vegetarian』

 

そんなジューススタンドの聖地で桃のジュースとりんごのサンドイッチで朝食を。



△ ベジタリアン

  http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13042894/

Maholoコレクション

“Maholoなひと”をご紹介するマホコレ。

 

第3回目のその人は、おひさまのような人柄のなかに垣間見える繊細さ、

どんなときも周囲への気配りや思いやりに溢れています。

生き方も子育てもお洒落も、素直で、垣根がなくって、いつもチャーミング。

日々の生活のなかの〝ちょっとしたおたのしみ〟をみつけることのできる、工夫の達人。

そんな彼女の周りにはいつも笑顔が絶えません。

こんな風に歳を重ねられたらいいなぁと憧れる年上の友人の1人です。

 

そんな友人が帰省中の忙しい中、私の住む街に遊びに来てくれました。

 

真夏の太陽の下、レモン色のカゴバックの上にMaholoを発見!

きゃあ♡

嬉しくて写真をパチリ。

 

レモン色のカゴバックにつけている柳家花緑さんのグリーンの缶バッチ。

肩からかけているアジアなポシェット。

まっしろなリネンのブラウスの下のボーダー。

ヘアアクセサリーもホワイト×ブルーのマリンなボーダー。

足元はビビットなコバルトブルーの靴下。

ひとつひとつの色や柄が融け合う、遊び心を感じる友人らしいふぁっしょんです。

どうもありがとうございます。

 

みなさんの元に旅立ったMaholoのハンカチーフは

どんな風に魔法をかけてもらっているのでしょうか?

 

いつの日にか偶然街ですれ違うかもしれません。

そんな日が楽しみです。

FINDERS KEEPERS

今日はMaholoからのおすすめ情報です。

 

「FINDERS KEEPERS」 拾い物はもらい物

 

EMI ENDOさんが旅先で自ら撮った写真が本になりました。

おもしろい視点で集められた写真の数々、

まさしくマホロ(すばらしい場所)です。

 

  

「FINDERS KEEPERS」♯1ロシア

CONRAN各店、UTRECHT/表参道、Mies/西荻窪

 

「FINDERS KEEPERS」♯2チェコ

CONRAN各店、UTRECHT

 

にて発売中です。

是非ご覧になってください。

 

*写真は♯1ロシアです。

 

 

 

 

月夜に咲く花

芳しい香りを漂わせ、ひっそりと一晩だけ咲くお花、月下美人。

儚く美しいその姿をみせてくれました。

ときめきのはじまり

はじめて降り立つ駅。

はじめての街。

ときめきのはじまり。

海をみていた午後

キュン♡

むじゃきなシロクマ

ひんやりあまいシロクマにやっと出会えました。